【横浜市中区】横浜野菜とふわとろオムレツをワインとともに♪隠れ家的お野菜キッチン&ワインのお店で味わう絶品ココット料理!
桜木町駅と関内駅の間、大岡川のほとりに、横浜野菜の選べるおそうざいプレートでワインを楽しめる隠れ家的お野菜キッチン&ワインのお店があるのをご存ですか?お店の名前は「ヨコハマココット」。カウンターのショーケースには、ヨコハマ野菜を使用した、彩り豊かなお惣菜がずらりと並びます。小さなココットに入れて提供されるのも、このお店ならではのスタイル。今回は実際にお伺いしてきましたので、その魅力をたっぷりご紹介したいと思います!

お店の入り口は建物1階の奥まった場所。まさに「隠れ家」という言葉がぴったりです!

店内はアンティーク調で大人の雰囲気が漂います!お料理やお酒を楽しみながら、店主さんとの会話を弾ませる常連さんも多いのだとか。伺った日も、そんなアットホームな空気に包まれていました◎

そして店内奥にはテーブル席も!

早速、メニューをご紹介します!ビールは「ハートランドビール」。ワインはグラスでもボトルでも楽しめるのが嬉しいポイント。さらに、横浜産の素材を使った「ルバーブジャムのスプリッツァー」など、ここでしか味わえない一杯も!サワー・チューハイのドリンクメニューには「自家製」という文字や「横浜産」という文字がたくさん並び、地元の素材を使った、こだりの一杯を楽しむことができる予感♪

スピリタス仕込みの甘くないソーダ割り「自家製チェッロ」は別表に!アルコール強めの爽やかなソーダ割ということです。

ハイボールやカクテル類、日本酒、ソフトドリンクも◎サワー類はノンアル対応もしているとのことです!

お食事のメニューにも「横浜産」の文字がいたるところに!おススメは、ココットに入った前菜の「3種選べるプレート」。そしてホテルみたいな「ふわとろオムレツ」はお店の看板メニューです!どのメニューもお酒に合いそうなものばかり…!

※伺った日は「小松菜とチキンのわさび風味」→「ケール・にんじん ツナのサラダ」でした。
「本日のショーケース」のメニューは、実際にショーケースを覗いてから選ぶことも!

地元野菜たっぷりのお惣菜はどれもとっても美味しそう!

選んでいる時間もまた楽しいひと時です。

…ということで「3種選べるプレート」を注文!今回は次の3種にしました!
- 小松菜とチキンのわさび風味
- 北欧風赤きゃべつマリネ
- きゅうりしょうゆ漬け
「デンマーク風ライ麦黒パン」付きです!店主さんがデンマークを訪れた際、その美味しさに衝撃を受け、酵母づくりからこだわって手づくりしたパンなんだそう。お惣菜もパンもどれも本当に美味しくて、幸せな気分になりました♪

ちなみに「デンマーク風ライ麦黒パン」は、単品で注文するとパウンドケーキサイズ!分厚くて食べ応え十分。酵母から手作りされた香り豊かな味わいが、最高。

飲み物は「ハートランドビール」!お店の方が丁寧に注いだ一杯を前に、同行した方と乾杯!スッキリとした味わいで、最高のスタートになりました♪

続いて「鶏の塩からあげ」をいただきました!衣はサクッと軽やか、中の鶏肉はジューシーでふっくら。シンプルな塩味が鶏本来の旨みを引き立てていて、噛むほどに旨みが広がりました。お酒にもぴったりな一品です!

ということで二杯目を注文!横浜産の素材を使った「ルバーブジャムのスプリッツァー」です。赤ワインの深みと、ルバーブジャムの甘酸っぱさが見事に調和したスプリッツァー。ひと口飲むと、ベリーのような果実感が口いっぱいに広がり、炭酸の軽やかさが後味をすっきりとまとめてくれました。ワインの渋みをやわらげるルバーブの酸味が心地よく、食前にも食中にも楽しめる一杯です!

そして自家製リキュール「湘南ゴールド」も!ひと口飲むと、爽やかな柑橘の香りが広がってすっきり。甘さ控えめだから食事にも合うし、後味も軽やかでした!

続いていただいたのは「ふわとろオムレツ」。「牛すね肉の赤ワイン煮入り」で注文しました!猫ちゃんマークが可愛い♪見た目も美しく食べる前からテンションが上がります!

ふわっと軽く、とろけるような半熟卵が口の中に広がり、至福のひと口。店主さんは、横浜のホテルで朝食ブッフェのオムレツを手がけていた経歴の持ち主だそうで、その腕前に思わず納得です。

そしてもう一杯だけ…サワー・チューハイのメニューから「自家製 横浜産梅シロップサワー」を。ほんのり甘く、梅シロップの優しい酸味が広がる爽やかな味わい。自家製ならではの自然な甘さで、飲み疲れせず、すっきりと楽しめました。

最後にいただいたお料理メニューは「横浜産新玉とたっぷりトマト ハッシュドビーフ」。野菜の甘みとトマトの酸味が絶妙に溶け込んだ味わい。お肉は柔らかく、ソースはコクがありつつも重すぎず、口の中で優しく広がりました。「デンマーク風ライ麦黒パン」やお酒とも合う、ほっとする一皿でした!

是非皆さんも「ヨコハマココット」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「ヨコハマココット」はこちら↓





