【横浜市西区】有機小麦×天然酵母の包み焼きピッツァ「カルツォーネ」が人気!「オーガニックをもっとおいしく、もっとたのしく」が叶うお店をご紹介!

オーガニック食品ブランド「CINAGRO(シナグロ)」をご存じですか?「オーガニックをもっとおいしく、もっとたのしく」をコンセプトに、オーガニック食品を提供している注目のブランドです。東京・埼玉・神奈川の百貨店のデパ地下に店舗を構え、カフェ営業なども展開中。今回は、「シナグロ ORGANIC MARKET そごう横浜店」に伺い、看板商品である人気の「カルツォーネ」を購入。その他にも気になる商品を実際に見て・試食して・購入してきたので、早速ご紹介したいと思います!

デリを始め、冷凍食品(ピッツァ・カルツォーネ・ラビオリ)、グロサリー各種(オリーブオイル、バルサミコ、トマトソース等)、自社農場の有機野菜、ジュース等を販売。どの商品も厳しい基準をクリアした、自然の食材だけを使用したものだからすごいです!

CINAGRO

看板商品で大人気の包み焼きピザ「カルツォーネ」は、本半月型の形をしていて、中にフィリングということでピザのトッピングに使用されるような具材が包まれています。片手で持って食べられる手軽さから、イタリア本場では屋台などで気軽に楽しめる人気のストリートフードなんだとか!「CINAGRO(シナグロ)」の「カルツォーネ」は有機小麦&天然酵母使用。さらに自社工房直送の焼き立てとのことです!

CINAGRO

中でも人気No.1はイタリアモッツァレラのマルゲリータ」です。こだわりの自家製トマトソースと牛乳製・水牛乳製のモッツァレラチーズの両方が入っているとのことです!

CINAGRO

ゴロゴロきのことアヒージョ仕立てのオイルに海老と自家製セミドライトマトをトッピングした「海老と茸のアヒージョ」。旨味たっぷりの自家製ボロネーゼとグリル野菜を包んだ「グリル野菜とボロネーゼ」。どちらも気になるところ。

CINAGRO

青のりベースのガーリックオイルでグリルした筍とキャベツの食感、セミドライトマトの酸味、釜揚げしらすの塩気が絶妙なバランスの「釜揚げしらすと青海苔のアーリオ・オーリオ」。バジル香る自家製のジェノベーゼにフレッシュトマトの爽やかな味がプラスされた「モッツァレラとフレッシュトマトのジェノベーゼ」も美味しそうです。

CINAGRO

「オーガニックビーフのサーロインハンバーグステーキ」も自社工房の商品。一口サイズの試食品をいただきましたが、ポップに書かれている通り、しっかりと肉感を感じられるハンバーグステーキを旨みたっぷりのデミグラスソースが包んでいて、とっても美味しかったです!美味しいだけではなく、オーガニックビーフのサーロインというこだわりの牛を使用しているというのも魅力。

CINAGRO

彩りが美しい「3種魚介のプレミアムカルパッチョ」は国産フレッシュレモンを使用した一品で、見た目にも華やかな前菜。食卓に並べたい一品です!

CINAGRO

「季節野菜のグリル バルサミコマリネ」はモデナ産バルサミコを使用。「皮付き野菜がベストマッチ!」と記載があり、気になるところ。

CINAGRO

冷凍コーナーには冷凍の「ピッツァ」や冷凍の「カルツォーネ」がずらりと並んでいました。

CINAGRO

「ピッツァ」も有機小麦粉と天然酵母使用で、もちもち生地とのこと!トッピングの有機食材にもこだわっているとのことです。

CINAGRO

先ほどご紹介した「カルツォーネ」は冷凍でも販売。冷凍保存できるので、とてもありがたいです。

CINAGRO

埼玉県羽生市に自社農場「オーガニックハウスみらい農場 羽生」があるとのことです!「オーガニック食材を提供する企業として、信頼できるオーガニック野菜を自社で生産し、その魅力をより多くの人々に伝えたい」という思いで運営♪農水省が定める日本農林規格の「有機JAS認証」取得し、安心・安全な野菜を生産しているとのことです。

CINAGRO

伺った日は、白なすや緑なす、じゃがいもを販売していました!

CINAGRO

続いて、グロサリーコーナーも見ていきたいと思います!「サマートリュフフェア」ということで、イタリア・トスカーナの「カルージ社」が手がけるオーガニックトリュフの製品を販売。オーガニックトリュフを使用したオイルやはちみつ、ソース等が揃っていました。

CINAGRO

ワインビネガーやマスタードもオーガニック商品!フランスの「グランホタ」社が手がけるワインビネガーは、オルレアン製法という伝統的な発酵法で作られた自然派ビネガーとのこと。フランスの伝統あるマスタードブランド「ビオスター」のマスタードは厳選された原材料で作り、酸味料や酸化防止剤、増粘剤、香料を一切使用していないとのことです!

CINAGRO

自然のサイクルを守りながら、トマトをはじめバジル、ズッキーニ、ペッパー、チリなどなどの野菜やオリーブの樹をオーガニック栽培している、イタリア・シチリア州のシラクーザにある農場「サレミピーナ」の商品も発見。保存料・着色料・添加物など一切使用せず、完全に成熟したもののみ収穫し、最先端の機器で短時間のうちに加工しているんだとか♪

CINAGRO

イタリア・エリミア=ロマーニャ州にある古都モデナにて、オーガニックバルサミコを作った先駆者「フィオリーニ家」が手がけるホワイトバルサミコの販売も!

CINAGRO

今回は次の商品を購入しました!

  1. カルツォーネ「イタリアモッツァレラのマルゲリータ」
  2. カルツォーネ「グリル野菜とボロネーゼ」
  3. カルツォーネ「釜揚げしらすと青海苔のアーリオ・オーリオ」
  4. シチリア産 有機チェリートマトのペースト
  5. フィオリーニ ホワイトコンディメント・ビオ(ホワイトバルサミコ)

「カルツォーネ」は食べる前に温めて食べるのがおススメなんだとか。おいしい温め方は電子レンジで加熱してから、オーブントースターで焼く方法。お急ぎの場合は電子レンジで加熱しても◎

CINAGRO

今回は電子レンジ+オーブントースターで温めていただきました!天然酵母でじっくり時間をかけて発酵させた生地は、外側カリッと、中はもちもち。耳の部分だけパクパク食べても美味しい最高な味わい。

CINAGRO

「イタリアモッツァレラのマルゲリータ」は、甘みと酸味のバランスが絶妙な自家製のトマトソースと2種のモッツァレラチーズの組み合わせが最高。そして、バジルやオレガノが味のアクセントとなり、病みつきになる味わいでした。

CINAGRO

「グリル野菜とボロネーゼ」はじゃがいもやたまねぎ、ズッキーニといった野菜が主役の一品で、ボロネーゼソースとの相性も抜群。野菜を美味しく頂くことができ嬉しい限り。

CINAGRO

「釜揚げしらすと青海苔のアーリオ・オーリオ」はひと際ふっくらとした見た目♪

CINAGRO

具材が生地に包んであるため、具材を落とさずに手軽に片手でいただくことができますが、お皿に盛り付け、ナイフとフォークでいただくのも、ちょっとした特別感があってよいかもしれないです♪

CINAGRO

しらす、キャベツ、たけのこの食感がそれぞれ異なり、食べるたびに楽しい!にんにくとオリーブオイルの香りが素材のうまみを引き立て、奥深い美味しさでした!

CINAGRO

続いて「シチリア産 有機チェリートマトのペースト」と「フィオリーニ ホワイトコンディメント・ビオ(ホワイトバルサミコ)」もいただきました!

CINAGRO

「シチリア産 有機チェリートマトのペースト」は原材料のすべてが有機!有機チェリートマトと有機食用オリーブ油、有機バジル、有機ブラウンシュガー、有機ワインビネガー、有機ニンニクです。

CINAGRO

卵料理との相性が良いとのことで、今回はオムレツと一緒に頂きました!ケチャップのように甘くはないのですが、完熟チェリートマトの自然な甘みが美味しく、酸味のバランスも絶妙。ただのオムレツが、ご馳走になる瞬間。また、実際にパスタやカレー、炒め物にちょい足ししてみた際は、コクと旨みが一気に引き立って、まるで料理の腕が上がったような気分になりました。

CINAGRO

店舗で「フィォリーニ ホワイトコンディメント・ビオ(ホワイトバルサミコ)」を試飲してみたら、とても美味しくて、その場で購入を決めました。バルサミコの原液を飲むのは初めてだったので、驚きの体験でした。お家では、水で薄めて飲んでみましたが、まろやかな酸味とほのかな甘みが心地よく、とても飲みやすかったです。

CINAGRO

カプレーゼに少量回しかけても美味しいとのアドバイスを受け、実践。

トマトの酸味をバルサミコの甘酸っぱさが引き立て最高。モッツァレラチーズもバルサミコの力でたんぱくな味わいから、深みのある美味しさに。

どの商品も有機にこだわっていて、選ぶ時間そのものがとても楽しいひと時となりました。そして、味も最高品質で、オーガニック=美味しいが叶うお店でした♪ぜひみなさんも「シナグロ ORGANIC MARKET そごう横浜店」に訪れてみてはいかがでしょうか?

シナグロ ORGANIC MARKET そごう横浜店」はこちら↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!